2020年11月5日木曜日

児童図書館研究会近畿支部 実務講座2020

 学校図書館・公共図書館の除架・除籍・保存の仕方

実務講座2020は、定員に達しました。受付は終了いたします

近年、書架整理がいき届かない図書館、開架書架が満杯状態で、返却本の配架に困る図書館が見受けられます。また、小規模図書館では、開架書架がすぐにいっぱいになって、本の収納に困り、でも、書庫も満杯、本を捨てなければいけないが、何を捨てていいのかわからない、こんな図書館ではありませんか?

困った状態の図書館で、その解消を図り、開架書架を活性化し、利用しやすい図書館を目ざします。そのため一定の基準で除架、除籍、保存する方法を身につけ、その館の実情に応じて、適切な方法を考え、対処するお手伝いをします。

講義、意見交換、情報交換により、実践的な実務知識と能力を培い、学校図書館、公共図書館の、より良い運営を目ざしましょう。 

講 師:川上博幸(かわかみひろゆき)氏(元奈良県香芝市民図書館長、JLA児童青少年委員会委員)

日 時:2020年12月5日(土)10:00~16:30


10:00~12:00 講義1 (配架、開架の活性化について)

13:00~14:00 講義2(除架、保管、廃棄候補の目安、保存について)

14:00~14:15 休憩

14:15~16:30 質疑応答、意見交換、情報交換、&交流


場 所 : 大阪市難波市民学習センター

第2研修室(裏面地図参照)

定 員 : 20名 申込み先着順

参加費 : 1600円 新型コロナウイルス対応で定員を大幅に抑制しています。ご理解ください。

問合先 :jitokenkinki@yahoo.co.jp 児童図書館研究会近畿支部実務講座担当

申込み :期間11月5日(木)~11月25日(水)必着


* jitokenkinki@yahoo.co.jp 「児図研きんき」宛てにメールでお申込みください。

* 件名「2020実務講座申込み」で、氏名・電話番号・所属を明記。

* 折り返し、申込受付完了をお知らせします。3日以内に返信がない場合はお手数ですが、再度ご連絡をお願いします。

* 新型コロナウイルス感染症による状況により、中止などの変更が生じる場合がありましたら、速やかにお知らせいたします。


主催 児童図書館研究会近畿支部  ※新会員募集中です。

後援 大阪公共図書館協会 奈良県図書館協会



 

2020年12月まなびのつどい

 日時:2020年(令和2年)12月21日(月)13:30~16:30

場所:大阪市立西区民センター 第5会議室

〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7


毎月1回、子どもと本の勉強会を開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報交換などができる場です。

10月は、下記の通り開催する予定です。状況を鑑み、参加を見合わせる方は、書評や課題をメールでお寄せ下さっても構いません。当日、紹介させていただきます。


1.作品研究 

11月5日から9日にかけて<新刊書>および<継続書>に誤った書名を掲載しておりました。

お詫びして訂正いたします。

<新刊書>

『フン虫に夢中 ウンチを食べる昆虫を追いつづけて』(いどきえり/著 くもん出版 2020.9)

『AIロボット、ひと月貸します!』(木内南緒/作 丸山ゆき/絵 岩崎書店 2020.8)

『色どろうぼうをさがして』(エヴァ・ジョゼフコヴィッチ/作 ポプラ社 2020.10)

『星空としょかんへようこそ』(小手毬るい/著 小峰書店 2020.11)

<継読書>

『フランダースの犬』(ウィーダ/作 野坂悦子/訳 岩波少年文庫)

『車のいろは空のいろ』(あまんきみこ/作 ポプラ社 1968年他)

2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月


◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)

◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。

◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。


2020年10月9日金曜日

2020年11月まなびのつどい

日時:2020年(令和2年)11月16日(月)13:30~16:30

場所:大阪市立北区民センター 第1会議室

〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-27


いつもと場所が違います。ご注意ください。


1.作品研究

<新刊書>

『10分あったら…』ジャン=クリストフ・ディクシエ/作 ダニエル遠藤みのり/訳 文研出版 2020.7

『氷室のなぞと秘密基地』中谷詩子/著 よこやまようへい/絵 国土社 2020.7

『感染爆発 見えざる敵=ウィルスに挑む』デイビッド・ゲッツ/原作 西村秀一/訳 2020.7

<継読書>

『ロッタちゃんのひっこし』アストリッド・リンドグレーン/作 山室静/訳 偕成社 1966年

※8月のまなびのつどいで検討しましたが、時間があまりとれませんでした。私たちはこの本を読み継がれた本だと考えていますが、今の子ども達はどのように読むのでしょうか。周りにいる子ども達と一緒に読んだり、1人で読んだ子の反応を持ち寄って、改めてこの作品を検討します

2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子 創元社 2007年6月


課題となる本を事前に読み、600字以内の書評か、書評メモを持ってお集まりください。(読了は必須ではありません。読んで集まると、より楽しいですよ!)

2020年10月まなびのつどい

 日時:2020年(令和2年)10月19日(月)13:30~16:30

場所:大阪市立西区民センター 第5会議室

〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7


毎月1回、子どもと本の勉強会を開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報交換などができる場です。

10月は、下記の通り開催する予定です。状況を鑑み、参加を見合わせる方は、書評や課題をメールでお寄せ下さっても構いません。当日、紹介させていただきます。


1.作品研究

<新刊書>

『フレンドシップウォー』アンドリュー・クレメンツ/著 田中奈津子/訳 講談社 2020年7月

『まほろばトリップ』倉本由布/著 アリス館 2020年7月

<継読書>

『もりのへなそうる』わたなべしげお/さく  福音館書店 1971年

2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月


◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)

◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。

◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2020年8月2日日曜日

児童図書館研究会きんき勉強会のご案内


日時:第3月曜日(毎月) 午後1時半から午後5時まで
第3月曜日が祝日の場合は、第2月曜日に振り替えます。
会場:大阪市立西区民センター第5会議室
(変更される場合があります。最新の情報は勉強会案内の記事をご覧ください)

参加者は課題図書の書評を書いて持ち寄り、話し合います。
課題図書には新刊の児童書や絵本、定番図書も取り上げ、児童書を見る目を磨きます。
その他、時々の話題や参加者の日々の悩みなどについて情報交換をしたりしています。
いつもなごやかな雰囲気ですから、ぜひご参加ください。
どなたでも参加できます(児図研会員、図書館員でなくても参加できます)。
お問い合わせは下記までjitokenkinki◆YAHOO.CO.JP
(◆を@に置き換えて、大文字はすべて小文字にしてください。)
◎参加を希望する人は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

児童図書館研究会 近畿支部 夏の学習会2020

「読み継がれた児童文学作品を知る ~中学年から高学年向け編~」

 子どもの本に関わる人にとって、新刊を知ることも大切ですが、蔵書を構成するには、基本図書を知っていることも大切です。今回の講座では、児童文学全般にわたって造型が深く、ブックガイド等の著作もある土居安子さんに、読みつがれて来た児童文学を多数紹介していただき、その評価の観点について考えます。児童書について知り始めたばかりの方、より深く知りたい方も、この機会にぜひご参加ください。
  
講 師:土居安子氏(一般財団法人大阪国際児童文学振興財団理事・総括専門員) 
日 時:2020年9月14日(月)13:30~16;30
場所:大阪市立総合生涯学習センター6階 第2研修室
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル
定 員 :30名申込み先着順(新型コロナウィルス対応で定員を大幅に抑制しています。ご理解ください。) 
参加費 :1600円 
連絡先 :jitokenkinki@yahoo.co.jp 児童図書館研究会近畿支部夏の学習会担当 
主催 児童図書館研究会近畿支部 
後援 大阪公共図書館協会 奈良県図書館協会 兵庫県図書館協会 大阪府子ども文庫連絡会

講師紹介
土居安子さん(一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団理事・総括専門員)
児童文学研究者。児童文学に関する研究活動の他、教員、司書、ボランティアなどに対し、読書活動にかかわる研修や、国内外の児童文学の作家の講演会、シンポジウムの企画などを行っている。共著書に『子どもの本 100問100答』(創元社)、『明日の平和をさがす本』(岩崎書店)、『幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社)などがある。国際アンデルセン賞選考委員(2017~2020年)。

申込み :8月26日(月)必着 2020年 夏の学習会は、定員に達しました。受付は終了致します
* jitokenkinki@yahoo.co.jp 「児図研きんき」宛てにメールでお申込みください。 
* 件名「2020夏の学習会申込み」で、氏名・電話番号・所属・ご住所を明記してください。 
* 折り返し、申込受付完了をお知らせします。3日以内に返信がない場合はお手数ですが、再度申し込みをお願いします。
*新型コロナウィルス感染症による状況により、中止などの変更が生じる場合がありましたら、速やかにお知らせいたします。なお、施設管理者からの要請で、参加者の連絡先を確認する必要があります。ご協力のほどお願いいたします。
*『二分間の冒険』(岡田淳 偕成社)、『クローディアの秘密』(E.L.カニグズバーグ 岩波書店)を読んでご参加いただくと、理解が深まります。



2020年8月 まなびのつどい

日時:2020年(令和2年)8月17日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 第6会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

1.作品研究
【新刊】
『チョウはなぜとぶか』日高敏隆/著 岩波書店(岩波少年文庫) 2020年5月
『ネバーウェンディングストーリー』ひこ・田中/作 福音館書店 2020年5月
『ぼくとキキとアトリエで』中川洋典/著 文研出版社 2020年5月
【継読書】
『ロッタちゃんのひっこし』アストリッド・リンドグレーン/作 山室静/訳 偕成社 1966年12月他

2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月 P55~P83

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2020年5月7日木曜日

2020年7月 まなびのつどい

日時:2020年(令和2年)7月20日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

1.課題図書の検討
低学年向け
『タヌキのきょうしつ』山下明生/作 長谷川義史/絵 あかね書房
『ながーい5ふん みじかい5ふん』リズ・ガートン・スキャンロン/文 オードリー・ヴァーニック/文 オリヴィエ・タレック/絵 光村教育図書
中学年向け
『ポリぶくろ、1まい、すてた』ミランダ・ポール/文 エリザベス・ズーノン/絵 さ・え・ら書房
『北極と南極の「へぇ~」くらべてわかる地球のこと』中山由美/文・写真 学研プラス
高学年向け
『風を切って走りたい!』高橋うらら/著 金の星社
2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2020年6月 まなびのつどい

日時:2020年(令和2年)6月15日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

1.課題図書の検討
低学年向け
『おれ、よびだしになる』中川ひろたか/文 石川えりこ/絵 アリス館
中学年向け
『ねこと王さま』ニック・シャラット/作・絵 市田泉/訳 徳間書店
高学年向け
『飛ぶための百歩』ジュゼッペ・フェスタ/作 杉本あり/訳 岩崎書店
中学生向け
『11番目の取引』アリッサ・ホリングワース/作 もりうちすみこ/訳 鈴木出版
『平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶』弓狩匡/著 くもん出版
2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2020年5月 まなびのつどい→中止

緊急事態宣言の延期に伴い、5月度「まなびのつどい」を中止します。
課題本や開催状況については、今後ともHPでご確認ください。


毎月1回、まなびのつどいを開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報交換などができる場です。
5月から7月は、課題図書の検討をします。今後も、状況に応じての開催となりますので、ご参加の際はHPをご確認ください。

日時:2020年(令和2年)5月18日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

1.課題図書の検討
低学年向け
『山のちょうじょうの木のてっぺん』最上一平/作 有田奈央/絵 新日本出版社
中学年向け
『青いあいつがやってきた』松井ラフ/作 大野八生/絵 文研出版
高学年向け
『ヒロシマ 消えたかぞく』指田和/著 鈴木六郎/写真 ポプラ社
『月と珊瑚』上條さなえ/著 講談社
中学生向け
『天使のにもつ』いとうみく/著 童心社
2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2020年4月16日木曜日

緊急のお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、2020年4月の勉強会を中止とします。

緊急事態宣言を受け、大阪府をはじめとする近隣府県内に、外出やイベント開催の自粛が要請されていること、会場である西区民センターの休館等の事情から、4月20日に予定しておりました勉強会を、休会することになりました。5月以降につきましては、今後の状況を見ながら判断していきます。

なお、勉強会は、4月より名称を「まなびのつどい」と変更しました。

2020年4月1日水曜日

2020年4月勉強会

日時:2020年(令和2年)4月20日(月)13:30~16:30 ←中止いたします。
場所:大阪市立西区民センター 第2会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

毎月1回、子どもと本の勉強会を開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報交換などができる場です。
4月は、下記の通り開催する予定です。状況を鑑み、参加を見合わせる方は、書評や課題をメールでお寄せ下さっても構いません。当日、紹介させていただきます。

1.作品研究
<新刊書>
『ほんとうの願いがかなうとき』バーバラ・オコナー/著 中野怜奈/訳 偕成社 2019年11月
『故郷の味は海をこえて ~「難民」として日本に生きる~』安田菜津紀/著・写真 ポプラ社 2019年11月
『うちの弟、どうしたらいい?』エリナー・クライナー/作 小宮由/訳 岩波書店 2019年1月
<継読書>
『ロッタちゃんのひっこし』アストリッド・リンドグレーン/著 山室静/訳 偕成社 1966年 改訂1985年12月
2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2020年3月8日日曜日

2020年3月勉強会

日時:2020年(令和2年)3月16日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 第2会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

2月に行われました近畿支部集会には、たくさんのご参加、ご協力を頂き、ありがとうございました。詳細については、支部報等であらためてご報告させていただきます。
近畿支部では、月1回、子どもと本の勉強会を開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報交換などができる場です。
3月の勉強会は、下記の通り、開催予定です。参加を見合わせる場合は、書評や課題をメールでお寄せ頂ければ、勉強会で紹介させていただきます。

1.作品研究
<新刊書>
『明日を探す旅 故郷を追われた子どもたち』アラン・グラッツ/作 さくまゆみこ/訳 福音館書店 2019年11月
『先生、ウンチとれました! 野生動物のウンチの中にある秘密』牛田一成/著 さ・え・ら書房 2019年9月
<継読書>
『名探偵カッレ 城跡の謎』アストリッド・リンドグレーン/作 菱木晃子/訳 岩波書店  2019年9月

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2020年2月11日火曜日

2月集会のお知らせ

緊急!
近畿支部から、集会のお知らせ

児童図書館研究会近畿支部では、子どもに読む喜びを知ってほしいと願い、子どもへの読書支援や児童サービスに取り組んできました。よりよい活動のため、学習と交流を月例で続けてきましたが、各現場の諸事情もあり、学びの機会を維持することが困難な状況が生まれています。

 子どもと本、読書をつなぐための理念やスキルの継承のために、今、何が必要か、意見交換と話し合いの場を持つべく、下記の通り近畿支部集会を開催いたします。 
 集会を、支部活動の刷新と発展につなげていきたいと存じますので、ご参加、ご協力を、よろしくお願いいたします。

日時:2020年2月17日(月) 13時30分~
場所:大阪市立西区民センター 第3会議室
集会スケジュール:
1.元兵庫県立高校司書教諭 中西英代さんによるミニ講演『新刊紹介 本・読書の本』 
2.支部報告/①近年の基調報告と活動報告、会計報告 ②支部の会則(案)について ③2020年度の活動予定 
3.交流、自由な意見交換、いま思うことなど

尚、集会終了後、定例の勉強会を行う予定ですが、交流の時間をより充実したものにするため、時間延長をすることもあります。その場合は、課題の新刊書、継読書それぞれについて、支部報への書評、検討の掲載などの形で、ご報告を致します。

会員登録についてのご案内

児童図書館研究会(児図研)近畿支部は、雇用の区分に関わらず、学校司書、公立図書館員、子どもの読書活動に関わる仕事や活動に従事しておられる方々が共に学び合う場です。

子どもの本の書評の書き方や評価、読み聞かせ、ブックトークやストーリーテリングなどの手法、児童図書館員の意義や歴史等、先輩方からの学びの機会が、そこにあります。児童サービス、あるいは「子ども・子どもの本・両者を結びつける活動」への興味関心がおありの方、あるいは学ぶ要性を感じておられる方の会員登録をお待ちしています。

登録は、メールでも受付しています。下記必要事項を記入の上、Jitokenkinki@yahoo.ne.jpまで送付してください。

①名前 ②住所 ③所属 ④電話番号 ⑤メールアドレス 
⑥近畿支部で学びたいこと(1.こどもについて 2.子どもの本について 3.子どもと本を結びつける方法について 4.その他:やってみたいことについて詳細があれば、ご自由にお書きください)