2019年12月13日金曜日

限定部数 増刷のお知らせ!

『あの本この本どんな本』
~こどもの本の紹介文の書き方~
川上博幸著 児図研近畿支部発行 1冊1000円送料別 
http://jitokenkinki.blogspot.com/2016/09/blog-post.html

お求めは下記へ
shw813al@ybb.ne.jp(川上)

本の目の付け所や書くときのヒントが丁寧。読み物から主題の本、絵本まで、例文豊富で子どもの本のガイド冊子を作るのに役立った。司書、学校司書、ボランティアの方々などから実際に使ってみた声がありました。
複数部数注文の場合は送料の相談に応じます。

2020年2月勉強会

日時:2020年(令和元年)2月17日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区センター 第2会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

課題本のいずれかについて、600字以内の書評、もしくは評価メモをもってお集まりください。
(読了は必須ではありません。他の方の評価、感想を聞きたいという方も、是非、ご参加ください。)
また、2月の勉強会では関西地区の児童図書館研究会会員のための集会を予定しています。詳細は、後日お知らせします。

<新刊書>
『今、空に翼広げて』山本悦子/作 講談社 2019年10月
<継読書>
『がんばれヘンリーくん』ベバリー=クリアリー/作 学研 1980年

2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

☆できれば事前に課題図書を読み、書評(600字以内)もしくは評価メモを書いてお持ちください。読んでいなくても参加できます!(課題図書を読んでから参加した方が、楽しいですよ!)

2020年1月勉強会

日時:2020年(令和2年)1月20日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 第6会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

毎月1回、子どもと本の勉強会を開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報交換などができる場です。

1.作品研究
<新刊書>
『ゆゆのつづき』高楼方子/l著 理論社 2019年10月
『ぼくのまつり縫い』神戸遥真/作  2019年10月
<継読書>
『ももいろのきりん』中川李枝子/作 福音館書店 1965年7月
『きかんしゃやえもん』阿川弘之/文 岡部冬彦/絵 岩波書店 1959年12月
2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎①回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2019年10月24日木曜日

2019年12月勉強会12月16日(月)

日時:2019年(令和元年)12月16日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区センター 第2会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

課題本のいずれかについて、600字以内の書評、もしくは評価メモをもってお集まりください。
(読了は必須ではありません。他の方の評価、感想を聞きたいという方も、是非、ご参加ください。)

<新刊書>
『もうひとつの曲がり角』岩瀬成子/作 講談社 2019年9月
『境い目なしの世界』角野栄子/著 理論社 2019年9月
<継読書>
『ちびっこカムのぼうけん』神沢利子/作 理論社 1967年
『大どろぼうホッツェンプロッツ』オトフリート・プロイスラー 偕成社1966年

2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

☆できれば事前に課題図書を読み、書評(600字以内)もしくは評価メモを書いてお持ちください。読んでいなくても参加できます!(課題図書を読んでから参加した方が、楽しいですよ!)

2019年11月勉強会11月18日(月)

日時:2019年(令和元年)11月18日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 第5会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

毎月1回、子どもと本の勉強会を開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報交換などができる場です。

1.作品研究
<新刊書>
『貸出禁止の本をすくえ!』アラン・グラッツ/著 ほるぷ出版 2019年7月
『ヤナギ通りのおばけやしき』ルイス・スロボドキン/作 瑞雲社 2019年9月
<継読書>
『ぼくは王さま』寺村輝夫/作 理論社 1967
『ぼくがぼくであること』山中恒/作 実業之日本社 1977年

2.輪読『児童サービスの歴史』汐崎順子/著 創元社 2007年6月

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます。)
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2019年7月11日木曜日

児童図書館研究会(助成事業) 近畿支部 夏の学習会 2019

「児童書の選書とは~今、学びたいこと~ 」
 
選書が大事だとはだれもが言います。では、実際は…?
一冊一冊選んだ本の集まりが蔵書です。子どもを育む読書は蔵書によって支えられています。
今回、蔵書を作る理論と選書の実際を学びます。児童図書館員養成専門講座で10年に渡り、その理論と実践を講じてきた杉岡氏は、児童選書の理論と実務についてまたとない講師です。
児童書の選書にご関心のある方は、この機会をぜひご活用ください。

講 師:杉岡和弘氏(姫路市立図書館、JLA児童青少年委員会)
日 時:2019年9月9日(月)
午前の部 10:00~11:30 講義
午後の部 12:30~16:30 グループ討議・発表・まとめ       *事前課題があります

場 所 :大阪市立総合生涯学習センター  5階第3研修室
定 員 :30名申込み先着順(申込方法は裏面をごらんください)
参加費 :1000円
連絡先 :jitokenkinki@yahoo.co.jp 児童図書館研究会近畿支部夏の学習会担当
主催 児童図書館研究会近畿支部
後援 大阪公共図書館協会 奈良県図書館協会 大阪府子ども文庫連絡会
杉岡和弘氏 プロフィール  児童図書館研究会会員。日本図書館協会青少年委員会委員。
本年度、日本図書館協会児童図書館員専門養成講座「選書」を担当。
枚方市立図書館、香寺町立図書館を経て、現在、姫路市立図書館白浜分館勤務。
著書:単著『子ども図書館をつくる』(勁草書房) 共著『児童図書館サービス1・2』(日本図書館協会)

申込み :期間7月1日(月)~8月26日(月)必着
jitokenkinki@yahoo.co.jp 「児図研きんき」宛てにメールでお申込みください。
* 件名「2019夏の学習会申込み」で、氏名・電話番号・所属を明記してください。
* 折り返し、申込受付完了をお知らせします。
3日以内に返信がない場合はお手数ですが、再度申し込みをお願いします。
また、事前課題について別途ご連絡いたします。

2019年10月勉強会

日時:2019年(令和元年)10月21日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 第5会議室
〒550-0014大阪市西区北堀江4-2-7

課題本のいずれかについて、600字以内の書評、もしくは評価メモをもってお集まりください。
(読了は必須ではありません。他の方の評価、感想を聞きたいという方も、是非、ご参加ください。)

1. 作品研究
<新訳、再刊>
『バレエシューズ』ノエル・ストレトフィールド 中村妙子訳 教文館 2018年1月
『ゆうえんちのわたあめちゃん』ルーマー・ゴッデン 久慈美貴訳 徳間書店 2018年8月
<新刊書>
『望みがかなう魔法の日記』本田有明 PHP研究所 2019年6月
『ゲッチョ先生のトンデモ昆虫記』盛口満 ポプラ社 2019年3月

2. 輪読『児童サービスの歴史』
汐崎順子/著 創元社 2007年6月

☆できれば事前に課題図書を読み、書評(600字以内)を書いてお持ちください。
読んでいなくても参加できます!
(課題図書を読んでから参加した方が、楽しいですよ♪)

2019年6月1日土曜日

2019年7月勉強会  7月8日(月)

日時: 2019年(令和元年)7月8日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 和室
〒550-0014 大阪市西区北堀江 4-2-7

2019年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書の作品研究の最終回です。課題本のいずれかについて、600字以内の書評、もしくは評価メモを持ってお集まりください。(読了は必須ではありません。他の方の評価、感想を聞きたいという方も、是非、ご参加ください。)
なお、8月の勉強会はおやすみです。9月開催の「夏の学習会」については、別掲のお知らせをご覧ください。

1.作品研究
『もぐらはすごい』(アヤ井 アキコ/著  川田 伸一郎/監修 アリス館)
『季節のごちそうハチごはん』(横塚 眞己人/写真と文 ほるぷ出版)
『マンザナの風にのせて』(ロイス・セパバーン/作 若林 千鶴/訳 文研出版)
『もうひとつの屋久島から:世界遺産の森が伝えたいこと』(武田 剛/著 フレーベル館)
『サイド・トラック:走るのがニガテなぼくのランニング日記』(ダイアナ・ハーモン・アシャー/作   武富 博子/訳 評論社)

2.課題図書の期間中、輪読はおやすみします。

◎どなたでも参加できます。(児図研会員、図書館員でなくても参加できます)。
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

2019年6月勉強会 6月17日(月)

日時:2019年(令和元年)6月17日(月)13:30~16:30
場所:大阪市立西区民センター 第5会議室
〒550-0014 大阪市西区北堀江 4-2-7

毎月1回、子どもと本の勉強会を開催しています。課題となる本の作品研究や、子どもと本をつなぐための参考図書の輪読、それぞれの現場での情報の交換などができる場です。

5月~7月の勉強会では、青少年読書感想文全国コンクール課題図書の作品研究を取り上げます。課題本のいずれかについて、600字以内の書評、もしくは評価メモを持ってお集まりください。(読了は必須ではありません。他の方の評価、感想を聞きたいという方も、参加してみてください。)

1.作品研究
『心ってどこにあるのでしょう?』(こんのひとみ 作/いもとようこ 絵 金の星社)
『子ぶたのトリュフ』(ヘレン・ピータース/文 エリー・スノードン/絵 もりうち すみこ/訳 さ・え・ら書房)
『そうだったのか! しゅんかん図鑑』(伊知地 国夫 /写真 小学館)
『かべのむこうになにがある?』(ブリッタ・テッケントラップ/作 風木一人 /訳 BL出版)
『ある晴れた夏の朝』(小手鞠るい /著 偕成社)

2.課題図書の期間中、輪読はおやすみします。

◎どなたでも参加できます(児図研会員、図書館員でなくても参加できます)。
◎参加希望の方は、勉強会当日、実施場所にお越しください。事前申し込み等不要です。
◎1回の参加につき、資料費100円をいただいています。

児図研近畿支部のブログを再開します

お待たせしました! 
児図研近畿支部のブログを再開します。
勉強会や支部からのお知らせ、学習会のご案内など、適宜、掲載していきますので、楽しみにお待ちください。